ロゴ

整体

“い 座”の整体について
・“い 座”の『整体』とは
・整体メニュー・ご予約・お問合せ・メールフォーム
心身の不調の原因
・不調の原因とは
・骨盤調整とは
・食事と血液
・タイプ別の不調の傾 向
身体の状態について
・肩こり
・腰痛
・O脚
・頭痛
・慢性疲労

体の動きについての考え方

身体についての考え方
・からだの教室(野口体操をベースにしたワーク)
・身体ワーク
・ボクトサイズ

表現活動・パフォーマンス

身体表現活動
・パントマイム(工事中)

整体施術者 紹介

shirafuji
ブログ

その他

リンクはフリーです。
当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の転載、複製はご遠慮ください。

>>> top >>> 主な症状について・O脚

主な症状に対する考え方

O脚について

O脚の原因と体の状態

体の歪みの大部分は、仕事や日常生活の中での姿勢と動き方の間違いで起こってきます。O脚の場合は特に座り、立ち、歩行の問題が影響し てきます。
曲がっている骨を整体で真直ぐにすることはできませんが、O脚は、足の骨が曲がっているのではなく、筋肉の癖による関節の歪みから生じます。
それは、体のバランスを調整することで改善できます。

デスクワークなどで椅子に座っていることが長時間になると、立ち上がっても、大腿骨と体幹の角度で腸腰筋が硬化して伸びない状態になっ ています。体はくの字に折れ曲がり、上体は前に傾きます。それを立て直そうと体を起こすことで、骨盤は前弯過度になります。そうすることで膝の曲がりと共 にバランスを保とうとします。重心が前に掛かっているので顎は上がります。
本来は骨盤が前弯、首が後弯(顎が上がる)すると胸は張る状態になるのですが、背中が固まっていると胸が張れません。そこで、腸骨と肋骨の間を潰す感じで へしゃげてしまいます。すると、胸は丸くなり、ねこ背に(胸椎の後弯過度)。 そして肩が前に入ります(肩の前方転位)。

また、座っている時点では骨盤が丸く後弯している状態でも、背中を丸く固定してしまって猫背を作り出しています。
この場合も、立ち上がった時の上体の補正により、骨盤は前弯状態になるのですが、背中が固まっているので、腸骨・肋骨間を潰さないとバ ランスが保てなくな ります。腸腰筋の硬化は骨盤を前弯させます。
それに伴い、坐骨間が開き、大腿骨が外へ張り出します。すると、お尻が大きく見えてしまいます。

腸腰筋と内転筋は協調して働きます。そのため、腸腰筋の硬化と内転筋の?弱は同時に起こります。内転筋の?弱は腓腹筋外側と足の外側に重心を分散させ、腓 骨の外側へのズレと、足の内反を生みます。 立ち方、歩き方でも、重心の前方移動、猫背、腸腰筋の硬化から、内転筋の?弱、外側への力の分散が起こり、O脚を作り出します。
ハイヒールでの姿勢も前に重心が掛かりますね。

整体によるO脚へのアプローチ

O脚の多くは施術後に効果が確認できますが、原因の多くが日常生活の積み重ねにあるので、短期間に改善することはほとんど無く、最初に 頑張っても継続しな ければ意味がありません。
長いスパンの取り組みが必要となります。
また、日常生活の中で最も時間を費やす、立ち、座り、歩く事を改善する必要があるため、日頃のちょっとした意識付けが大切です。

.かかと・つま先を合わせた状態で「内果(足首の内側の骨)」「ふくらはぎ」「膝」「鼠径部」の4箇所が接していることを正常とし、そ の うち1点でも離れて いる場合をO脚と判断します。 調体和塾“い 座”では、O脚を識別できる4点(足首、ふくらはぎ、膝、鼠径部)だけでなく、原因となる全身のバランスを調整していきます。
そのため、O脚に伴う冷えやむくみ、腰痛、肩こりなどの改善にもなります。 “O脚の矯正”というと、激しい施術を経験されたり、イメージするかもしれませんが、痛みを伴う施術は筋肉を硬化させると考えていますので、ソフトな刺激 で調整を行います。

O脚を改善して美しいスタイル(座り姿・立ち姿・歩き姿)と健康を手に入れましょう。

inserted by FC2 system